【台湾の反応】大谷翔平の投稿に貼られるドーナツの写真の意味

MLB

翻訳元:[ https://x.gd/KxgNi ]

台湾の反応

スレ立て人
大谷翔平のすごさは野球を見る人なら誰でも知っていると思われ、そのすごさに驚かない人はいないはずだ。

しかし、米国では、この大谷現象を一部の人は喜んで見ていない。最近ではMLB公式アカウントに大谷の投稿があったときに次のようなコメントが貼られるのを見ることができるだろう。
砂糖がかかったドーナツのGIF、またある人はGlazedもしくはmeat riding Ohtaniと呼ぶ。

Glazed の直訳は「飴状のものをかける」ですが、そこにはもう1つの皮肉が含まれているはず。
ミートライディングとは、おそらく大谷さんの肉Xに乗るのがみんな大好きという意味だろう。

台湾の野球ファン
皮肉的、攻撃的な言葉を使い、対象を批判するネットユーザーに国境はない

台湾の野球ファン
ただ嫉妬してるだけだよハハハハ

台湾の野球ファン
あわれな人たちだ、嫉妬の感情を直接的に言えないんだからね

台湾の野球ファン
皮肉な人はどの国でも同じですwwww

台湾の野球ファン
twitterには大谷が明らかに違うチームのユニフォームを着ている写真が貼られるww

台湾の野球ファン
称賛の声の方が多いよ、そういうアンチが現れるのは人気者の宿命だね

台湾の野球ファン
褒めてこそ野球は発展する、やつらの視野は狭い

台湾の野球ファン
ただの嫉妬だから大丈夫だよ

台湾の野球ファン
それは間違いなく人種差別のせいです

台湾の野球ファン
大谷を嫌う人がいるなんて不思議だ

台湾の野球ファン
人種差別じゃないよ、ジャッジのホームランのツイートにも色々貼られてるよ

台湾の野球ファン
メジャーリーグで活躍する大勢のスター選手は、アメリカ出身じゃなく中南米出身だからね

台湾の野球ファン
大丈夫、実力がある人にはこういうのは付き物だから

台湾の野球ファン
これも人種差別ですか? すべてに人種差別のレッテルを貼らないでください

台湾の野球ファン
大谷はすでに有名な選手だと考えられているし、白人もやられている。あまり敏感にならないで

台湾の野球ファン
肉Xが何なのかわからない


解説:大谷さんの投稿に貼られるドーナツの画像の意味

 シュガーシロップをかけたドーナツはglazed doughnuts(グレーズド・ドーナツ)と言います。glazing(グレージング)にはmeatriding(ミートライディング)の意味があります。

 meatridingは誰かに執着している人が、その相手を気持ちよくさせて好かれようと過剰に褒め称える行為を指します。またそのようなコミュニケーションの取り方で友達を作るような人はmeatrider(ミートライダー)と呼ばれます。meatの意味は男性のX棒です。

 つまり、大谷選手へのアンチコメントではなく、大谷選手のファンの言動に対しての攻撃的なコメントということです。その背後には、大谷選手を認めたくないという心理があるかもしれませんが、大抵の使用者はあまり攻撃対象に強い感情もなく使っている人が多いように思います。概念としてこれを説明する言葉があり、この現象を見た際にこの言葉が思い浮かぶので、決まり文句のようにこの言葉を使用する人がいるというわけです。

 日本語の「ぶりっ子」はこの言葉に少し近いかもしれません。最近はこの言葉が廃れ、「あざとい」という言葉に置き換わって、ネガティブなニュアンスが軽減されたように思います。「ぶりっ子」という言葉が頻繁に使われた時代にはそのような行為が悪徳とみなされ、嫌悪や嘲笑の対象になりました。「meatriding」も「ぶりっ子」も、どちらの言葉も根源的には他人への嫉妬心から生まれた言葉のように思えますが、それが概念として人々に理解されたときに、本来その行為を見ても何も思わなかったであろう人までが言葉の理解によって感情や行動を支配されるというのは面白いことです。

 ちなみにバスケットボール界で史上最高のプレイヤーと呼ばれるレブロン・ジェームズの投稿にもこの言葉を含むリプライがよくつきます。こういう画像を貼られたり、こういうコメントがつくのは、多くの人に絶賛されるほど目覚ましい活躍をしているということなので、上の台湾の人のコメントにもあるように気にする必要は全くないですし、こういう言葉を覚えたからといって使わないようにしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました